今日は、私の今回のクラファン挑戦で初めてクラウドファンディングのことを知るとか、初めてクラウドファンディングの支援をするかも?
という方に向けて、なるべく簡単にクラウドファンディングの仕組みというものを説明してみたいと思います
まずはみなさん、読んでみてください
普通のネットショッピングとの違い
通常の商品販売のしくみ
通常のお買い物のしくみは、
商品が作られて、お客さんが買う。というまでの間に
材料費、製作費、広告費、人件費などのお金がかかっているので
お客さんが買うその商品のお金は
その商品が作られるまでの間に使ったお金に充てられることがほとんど

自分が買った商品への支払いということですよね。
クラウドファンディングでの応援購入のしくみ
今回の私のクラファンの場合ですが
用意したリターンの靴下の費用は全部私の負担で作ったので
お客さんが買った(支援した)お金はまるまる次の作品を制作する資金に充てることができます。
例1

これ以外にも、リターン品なしというリターンも用意しています
「どゆこと?」
例2

この場合は靴下が欲しいわけじゃなく、ルーラーソックスの事業をただただ応援したいという場合。
次回作を見てみたい。この先ルーラーソックスを続けてほしいという応援の気持ちを「支援」という形で応援できる枠を用意しています
募金のようなものです。
他にもこんなものも用意しました。
例3

今回のリターン品にはほしいものがなかったけど、ルーラースリッポンやほかのルーラーが作っている作品には気になるものがある
という方向けに、ルーラークリーマショップで使える商品券もご用意しました
クラファンは未来への投資
図をみて気づいてくれたかと思いますが
今回色んな状況や、色んな気持ちでルーラーソックスのクラファンに参加してくれる方たちがいると思いますが
どんな形でも皆様から受け取ったお金は全て次回作(未来)へ使われることになります。
つまり、通常のオンラインショッピング(オンラインじゃなくても)は、過去にお金を払うという行為(商品の製作費や人件費、広告費)
に対して
クラウドファンディングは未来にお金を払うという行為になります
夢があるよね。
じゃあ、通常の販売って未来がないの?
という疑問が生まれるかと思いますが
全くないわけではありません
通常、商品代金の中には
材料費、製作費、広告費、人件費、家賃もろもろ
のほかに、「利益」という未来への取り分が用意されていて
「利益」を使って次回作や未来への活動に充てるんですね。
この利益を作るのがなかなか難しいところ。そんな中の
ほんの小さな利益から未来へ投資するのでは
なっかなか先に進めないのですが
クラウドファンディングを立ち上げることで
大きな未来への第一歩を進むことができるわけです。
ルーラーソックスの未来
だから当然、ルーラーソックスに支援してくれる人たちには
ルーラーソックスの未来を知ってもらいたい。
ということで、ルーラーソックスはこの先どんな風になっていきたいのか?
掲げているテーマ
「遊べる。楽しむ。靴下屋さん」
ってどういうことなのか?
という内容の記事を書いたので、是非皆さん読んでください
ルーラーソックスのクラウドファンディングのページはこちら
遊べる靴下屋さん、始まります。 | クラウドファンディング – Creema SPRINGS (creema-springs.jp)
是非皆さんで応援してください!
◇◇クラファンって何?って人はまず、
こちらの記事をご覧下さい♪
┈˖⋆┈⋆˖┈˖⋆┈⋆˖┈˖⋆┈˖⋆┈⋆˖┈˖⋆┈⋆˖┈˖⋆┈⋆˖┈˖⋆┈˖⋆┈⋆˖
ー◇身に着けるアート ルーラーのペイントスリッポン◇ー
カラフルでおしゃれなデザインが170種類以上のルーラーのペイントスリッポンは全て私のオリジナルデザイン☆
オーダー頂いてから一つ一つ手書きで作っています。
水に強い塗料で描いているので、洗うこともできるので安心。
おしゃれで可愛いスリッポンの情報を毎日発信しているルーラーインスタグラム