インスタの世界観を簡単に作る方法
世界観が大事ってどういうこと?

インスタは画像投稿のSNS
だけど最近はどこもかしこも文字入れ投稿が主流になってきて
かつてのインスタ映えといわれていたおしゃれな写真SNSではなくなってきていますね
だけどインスタに求められているものはやはり変わらず「おしゃれさ」
インスタが情報収集の目的として使用されるようになってきたとしても「観たい」投稿はおしゃれなもの
となると、オリジナルの世界観を作る必要があります
世界観の意味が分かりません

世界観が大事とは聞いたことあるけど
世界観とは?
一体どうすれば世界観が出るのでしょうか?
そもそも「世界観」の意味が分かりません
という方も多いのでは?
世界観というものは
・パッと見ただけでこの人とわかる独特さ
・色や文字の統一感
・どこにもないこの人だけのオリジナルさ
つまり、沢山流れてくるインスタのフィードにあなたの投稿が出てきた瞬間に
「あの人の投稿だな」とわかるものがインスタの世界観になります
「だけどそんなのどうやってやればいいの?」
大丈夫!今日はそんなあなたに
具体的にどうやってインスタの世界観を作るかお教えします♪
インスタの世界観をまとめる具体的な方法
色を決める

まずは自分のテーマカラーを決めましょう!
かと言って自分の好きな色♪と決めるのではなく、ここは投稿のテーマに沿った決め方にしましょう
都会的でシンプルな印象を出したければグレーやモノトーン
子育て系の元気な印象を出したければポップなビビットカラー
赤ちゃん向けの柔らかい雰囲気を出したければパステルカラー
といった感じで、投稿の方向性に合った色を何色か決めましょう
フォントを決める

次にフォントを決めます
毎回投稿で違うフォントを使っていると「この人」という印象をつけにくくなります
毎回の投稿の作り方、使うフォントなど決めてしまうと覚えてもらいやすくなるだけじゃなく
自分も投稿を作りやすくなるので、フォントや投稿のベースは最初に決めてしまった方がいいですね!
フォントも今は色んなフォントがあるので
子供向けの投稿なら手書き風
ビジネス系なら明朝系
女性向けの投稿なら角丸のゴシックとか
ターゲットが自然と読みやすく受け入れやすいフォントを選ぶのも重要♪
自分だけのオリジナルポイントを作る

それから、他の人との差別化するために、自分だけのオリジナルポイントを作るのもおすすめ
例えば、一文字目を大きくするとか
一文字目だけ違う色にするとか
オリジナルのキャラクターを作って登場させてみたり
文字投稿と写真投稿を交互にしてみたり、
一個だけこだわりを作ってそれをずっと積み重ねていくことで自分だけのオリジナルの世界観を出すことが出来ます
決めた色やフォントを使う場所

色やフォントが決まったら、どこに使えばいいか?
メインの色はとにかく投稿の背景からアイコンの背景までこの色!で決めちゃった方がいいです
そこに差し色として何色かポイントで入れていくのがおすすめ♪
フォントは表紙のフォントはこれ!と一個に絞って内容の文章はこれ!と二種類くらい使ってもOK
できればストーリー投稿も自分で作っていつものフォントで流せば
ストーリーでも「あの人だな」と思ってもらえるのでぜひやってみてくださいね。
インスタデザインに困ったら
ここまで読んで、よし!早速やってみよう♪と取り組んでいただいてもいいし
いや、そこまで考えるの無理ですー(´;ω;`)という方もいるかと思います
もし自分で世界観作るの難しいという方は
インスタの世界観をガッチリ作りこむインスタテンプレートオーダーもお受けしています♪
投稿の背景テンプレートからストーリーズ背景、ハイライトカバー、プロフィールアイコンまで
トータルでお引き受けいたしますのでお任せいただければ納品されたテンプレートに文字を入れて
投稿していくだけ!
目指したい方向性やターゲットについてお伺いしながら一緒に世界観を作っていきます
気になる方は↓こちらから私のInstagramへ直接DMでお問い合わせくださいませ