Blog

これを読めば全てがわかる「インスタを伸ばす為の基本の考え方」

インスタを伸ばすために知っておきたい考え方

伸びているインスタデザインの共通点

silver imac on top of brown wooden table

私は丸2年間毎日インスタと向き合ってきて

インスタを伸ばす方法を学んできました。インスタは自己流では伸びない

「やり方」があるのですが、本当にそれは日々時間と精神をインスタに注ぎ込まないといけない方法で

簡単にバズるとか、そういった話ではありません

どんなインフルエンサーも調査や実行、改善を繰り返して今があるのです。

ただ、投稿内容はそれぞれが試行錯誤していくしかないのですが

デザインは共通してこうした方がいいと言えるポイントがあります


一目でわかる伸びるインスタと伸び悩んでいるインスタ

instagram-cell-phone-tablet-device-163184.jpeg

色んなインフルエンサーの投稿や色んな方々のインスタを見てきて

伸びるだろうなというアカウントここは手こずってるなというアカウントはパッとみてわかります。

では、どんな違いがあるのでしょう?具体的にリストアップしてみます


伸びるインスタとは

伸びるだろうなというインスタは、テーマがガッチリ決まっています

一瞬見ただけで「この人はこういう層に向けてこういう内容を発信してるんだな」ってすぐにわかるように設計されています。

こういう事を知りたい人や、こういうのが好きな人はフォローした方がいいよって

フィード全体からメッセージがあふれ出していて、フォローせずにはいられなくなるのです

「このタイプの人」「こういう属性の人」に向けてグサッと刺さるような言葉を使ったり色味、背景など

作りこまれています。


伸びやすいジャンル

pexels-photo-1092671.jpeg

ただ、どんなジャンルでもベースを整えれば伸びていくというわけではなく

インスタでは伸びやすいジャンルというものもあります

フォローしたくなる、保存したくなる情報を発信できるジャンルになります

保存したくなる=後で見返してやってみよう。とか、困ったときに見返そうと思えるということ。

レシピ投稿や、カフェの紹介、ポジティブになれるマインドの投稿などなど。

ただ、今インスタは飽和状態。レシピ投稿をがっつり作りこんで毎日投稿しても

簡単には伸びない時代。なぜなら同じハイレベルの投稿がわんさかいる状態だから。

だからレシピでやるとしても「野菜嫌い克服レシピ」や「平日帰宅後サクッと作れるおつまみレシピ」とか

ぎゅっとぎゅっと範囲を絞って専門性を高めていかないと伸ばせない時代になっています。

つまり、自社のサービスを紹介しているだけのジャンルは正直厳しいです

役に立つ情報をUPしてるだけでも伸ばすの難しいのに

どの人にどう役に立つのかもはっきりしない自社のサービス紹介をしている運営は

方向転換していかないと伸びていきません

まずは、誰にどんな役に立つ情報を発信できるのか?考え直して

ぎゅっとターゲットを絞って何かの専門家になりましょう。


見た目が第一

person sitting facing laptop computer with sketch pad

ターゲットをしっかり絞って「何かの専門家になる」という方向性が決まったら

大切なのがデザイン!

ここでやっとデザインのフェーズまできました。

だけどすでにターゲットが決まっているのでデザインを決めていくのは簡単♪

まず共通して言えるのは

テーマカラーを決めること文字フォントを決めることテーマが分かりやすいタイトルをつけていくこと

一つづつ説明します

テーマカラーを決めること

multi colored folders piled up

インスタ投稿にメインカラーを4色以上使うと、見た目に「特徴」を出すのが難しくなります

特徴がわからないと何万とある投稿の中で埋もれてしまうのです

見た目が一番のインスタではテーマカラーを決めることはデザインの中で一番大切になってきます

コレ!と決めた色を一色、投稿背景やアイコン背景などに徹底的に使って、フィードに流れてくる大量の投稿の中で

パッと見てあなたの投稿だなって思ってもらえるように、テーマカラーを決めましょう

文字フォントを決めること

selective focus photography of hustle and bust text

テーマカラーが決められたら、次はフォント

毎回使うフォントを決めて、ずっと同じフォントを使っていくことで視覚的に覚えやすくなるだけじゃなく

フィードに統一感が出て綺麗にまとまります

更に投稿時に毎回フォントを決めていれば迷いなくスムーズに投稿を作ることが出来るので時短にもなるのです

フォントを決めることは一石三鳥くらいの価値があります!

テーマが分かりやすいタイトルをつけていくこと

message board with funny motto and cup of coffee

最後に一番肝心なタイトルのお話です

パッと見た瞬間にこのアカウントはこの発信をしているんだということが分かるというのが大切になってきます

だからあちこちに自分の発信を一言で表すキーワードをちりばめていきましょう

アカウント名は当然のこと、投稿のタイトルや、プロフィール、ハイライトタイトルなどに

キーワードをこれでもか!という程ちりばめていくことで一瞬でアカウントの発信内容を知ってもらえるデザインの完成です!


ここまで

発信の方向性を決める

テーマカラーを決める

フォントを決める

キーワードを決めてあちこちにちりばめる

このステップを踏んでインスタデザインをガッチリ決まれば勝ち船に乗ったようなもの。

そのあとの操縦を間違えなければ万垢への道は見えてきます!


大切なのは自分らしさを出すこと

a woman taking photo of herself in the mirror using a dslr camera

どんなに作りこんでもライバルがいっぱいのインスタ市場で戦っていくには

ターゲットを絞る、発信内容を絞るということの他に、大切なことが一つあります。

「自分らしさを出すこと」

他の誰がやっても同じアカウントが作れる状態では伸ばしていくのが難しくなってきます。

途中まで伸びてきて、伸びが止まってしまった時もここに戻って「自分らしさ」を見直してみましょう

あなただから言えること

あなたじゃなきゃ言えないこと

発信内容に自分の経験談を入れてみたり、話し言葉に自分らしさを出してみたり

ストーリーズで毎日自分のマインドを発信したり、ライフスタイルを発信したり。

アカウントの魅力は、運営をしている人の魅力にもつながってきます

フォロワー=あなたのファンと思って

ファンのためにどんな発信をしたら喜んでもらえるか?楽しんでもらえるか?

いつも考えて発信していくのが大切です。


インスタをやる目的をしっかり決めておく

selective focus photography of person using iphone x

ここまで読んでもらえたら薄々気づいた人もいるかと思いますが

インスタを伸ばすというのは、相当な覚悟が必要であるということ。

ここまで苦労してベースを決めて、毎日発信していても伸びる時もあれば突然成長がストップしてしまうことも

どんなインフルエンサーも経験して乗り越えてきています

2時間も3時間もかけて作った投稿が滑って全く見られず凹むということもザラ。

逆にこれはダメかも?と思っていた投稿がバズって伸びたりも。

簡単に攻略できないのがインスタで、だからみんなが必死で情報集めたり毎日苦労して取り組んでいるのです

山あり谷あり繰り返しながら伸ばしていかなくてはならないのですが

その時に大切なのは「インスタをやる目的」

ここがしっかり決まっていないと、途中で心折れます

インスタを伸ばすには人生の一部になるくらい毎日の投稿に向き合っていかなくてはいけない

伸びた投稿を研究して、伸びなかった投稿の理由を探って

インフルエンサーの投稿を研究してどんな投稿が好まれるのか

どんな形どんなワードどんな時間が自分のフォロワーさんにひっかっかるのか

全て研究があってのインスタ投稿になります

ただ闇雲に自分が発信したいことを投稿していっても伸びません。

それでも頑張れる「インスタをやる目的」ここをまずしっかり決めておきましょう


インスタを伸ばす方法のまとめ

person holding phone while logging in on instagram application

まずはインスタをやる目的。ここをはっきり決めて、何があっても乗り越えていけるマインドを持つ。

次にインスタアカウントの設計。

誰にどうなってもらうための発信をしていくのか決める

ターゲットと発信内容が決まったら

テーマカラーとフォントを決める

それからキーワードあなたのアカウントを一言で表すキーワードを一つ決めてあちこちにちりばめる

ベースが決まったら

日々投稿していく

バズった投稿があれば「なぜバズったのか?なんの言葉が良かったのか?時間が良かったのか?」

一つ一つ検証していきながら投稿を繰り返していく

逆に全然だめだった投稿があれば「なぜダメだったのか?」ダメだったポイントを探って消していく

地道な作業だけど少しづつ見られる、喜ばれる投稿のコツをつかめてくる

ストーリーズや投稿のキャプションに自分らしい言葉をちりばめていく

ストーリーズでフォロワーさんと交流をもって仲良くなっていく

こうして繰り返していくだけで

インスタは伸ばしていけます。大変だけど、やり方はここに全て書きました

自己流で頑張って投稿を作るのを今日からやめて

伸びている市場、伸びている投稿の研究をしてマネするところから始めてみよう

少しづつ自分だけの最高のアカウントが出来るはずです


インスタのデザインに困ったら

concerned woman browsing smartphone in room

インスタを運営して伸ばしていきたいけど

最初のデザインの段階でハードルが高くてつまづいてしまうという方は

インスタデザインをまるっと私にお任せください。

インスタの方向性を伺いながらテーマカラーを決め、それに合ったインスタ投稿の背景、ストーリー背景

ハイライトカバー、10枚目のサンクスページのデザイン、アイコン画像

全てまとめてお作り致します。デザインに合ったおすすめのフォントもご提案致します

ベースのデザインを丸々一式納品いたしますので、あとは発信していくだけという状態を作り上げることが出来ます。

ご相談は私のInstagramへ直接DMください